インテリアのカラーセラピー(色のイメージ)

カラー(色)から受けるイメージで人の心理はどのように影響を受けるのでしょうか。
カラーの持つ力をうまく生活にとり入れ精神の安定をはかりましょう。

カラー(色)によって受ける心理状態

色によって人の心理はさまざまな影響を受けます。 例えば、信号やパトカーの回転灯の「赤」は興奮、警戒や警告を連想させますし、 「緑」が落ち着く色と言われるのは、安心感や安定、調和を表す森林を連想させるからです。

またピンクは解放感や愛情の表れ。黄色は自己アピール、光、希望などをあらわします。 このように、人の心に影響を及ぼす色の効果を利用して、「安らぎ」を得たり「心のバランスをとりましょう」というのが カラーセラピーです。

色の効果はインテリアにも応用できます。風水の考え方に似てるかもしれませんが、方角などの細かいことは考えず、 手軽に自分空間を楽しみながらコーディネイトしてみてはいかがでしょうか?

  • オレンジ系
    健康的、開放的、フレッシュ。  明るく元気になる色でレストランや食品系スーパーでよく見かける色ですね。 キッチンインテリアに適しており、食欲増進の効果があります。 人間関係で悩んだり、孤独を感じる時に。
  • イエロー系
    陽気、明るい、楽しい。他には幼稚というイメージもありますが、 新陳代謝の活発化と集中力アップの効果があると言われています。 くよくよしてしまった時やマイナス思考に陥ってしまった時に。
  • ベージュ系
    和室に近い色合いで、肌の色にも近いので安定、安らぎ効果があります。 壁、床の内装に多く使われ、邪魔にならず飽きのこない色です。
  • グリーン系
    ナチュラル、新鮮、穏やか、すがすがしい。 血圧を下げる効果があると言われ、癒し効果の代表色です。 イライラすることが多かったり、それから浪費癖がある場合にも良いそうです。 たとえば観葉植物もインテリアのひとつと捉え、 丈夫なベンジャミンなどの常緑植物をポイントとして置くのもいいでしょう。
  • ブルー系
    さわやか、清らか、清涼感、クール。 神経を静める効果があり、不眠症改善、食欲の抑制、精神的高ぶりを抑える役目があります。 また事務処理や集中して勉強するのに落ち着いた環境を作ることができます。 部屋全体を青みを持たせるにはライティングに工夫を凝らしたり、 ワンポイントとしては、水槽のようなアクアリウムを置くのもいいでしょう。
  • ピンク系
    ロマンチック、優しい、幸福、かわいい、エレガント。 女性的な色の代表ですが、それもそのはず、女性ホルモンを活発にする作用があるそうです。 若返りの色でもあり、皮膚の新陳代謝を活発にし、肌にも効果があるといいます。 内面から女性らしさを演出、なんて場合にはカーテンやベッドカバーなどを変えるのもいいかもしれませんね。
  • パープル系
    高貴、神秘、厳粛、神聖、ゴージャス。 病気を引き起こす外敵から身を守ってくれる「免疫機能」に働きかける色。 ヒーリング・リラックスをあらわし、気持ちが高ぶってなかなか寝つけないとか、 落ち着きがない時に効果があると言われます。
  • ホワイト系
    体や精神を癒し、慰める効果があると言われます。また呼吸器系に作用し呼吸を楽にする効果があるそうです。 病院着に白が多用されるのは、その辺が理由ということも言われてます。